日記

2016年10月06日

いたるところに青山あり。

こないだは、「東京田舎行ってみよう」の気分で、
奥多摩湖まで行ってきた。
前回の檜原村に続いて、たっぷり満喫。
上野、浅草、渋谷、新宿、下町、江戸っ子、
色々と東京名物あるけれど、
あきる野、檜原村、奥多摩辺りは、東京の裏技的な、いい所。
渓谷、ワサビ菜、岩魚、ちゃんとあるじゃない。
やっぱり東京は、いいところだ。

先日は、南青山にて「こうじソロ」ライヴ。
うってかわって、おしゃれ街、南青山。
おしゃれでもなんでもない自分は停電で、
止まってしまった銀座線に見向きもせず、
渋谷から徒歩で到着。汗だく。ビール旨い。
ライヴは競演者の方々と共に、思い切り楽しめました。
終演後のステージトーク会も、面白かった。
PA040033.JPG

次回の「こうじソロ」ライヴは、11/23(祝日!)
下北沢です。詳しくは「スケジュール」にて。(更新してます)

晩ごはん

 秋刀魚のひらき
 大量キャベツ千切り、カイワレのせ
 根菜の煮物(三日目タイプ)
 茄子の味噌汁
 ビール〜日本酒(冷)!

昭和と平成(どこが)ブレンド(ほぼ昭和)晩酌献立。
生秋刀魚の塩焼きもいいけど、干したやつが好き。
重松清著作「赤ヘル1975」を三日にて読んだ。
スジもタイヘン面白かったけれど、文中に「カープ」「カープ」と
出てくると思わず知らず、いつもにも増してハイペースで
読んでしまった。
やっぱり広島カープは最高だ。


posted by kouji at 23:49

2016年09月23日

秋の虫。

実の両親以外に、もう1組の両親が居る。
もう10年以上、お世話になってる。
相変わらず、両方共の両親に、頂いているばかりで、
なにも、お返しが出来ていない。
先日も、もう1組の方の両親宅にお邪魔した。
たっぷりのご馳走と酒。たっぷりいただきました。

歌をつくる人は、なにかしらのテーマで
歌をつくってるんだと思う。
皆、色んな歌を、色んなテーマでつくってて面白いと思う。
(テーマを感じないときも、たまにあるけど)
自分の場合、つくりたいと思いがちなテーマは、ある。
説明したくないので、言いたくないけど、ある。
先日、その両親と呑みながら、それを再確認した。
求愛であろう、虫や鳥の鳴き声に、なにやら近いものを感じる。
簡単なことで、鳴かずにはいられないことだと思う。
鳴くことと、鳴き声をしっかり受け止めること。

来月早々に、また「こうじソロライヴ」
今回は初めての場所で、10月4日(火)南青山Lunar(ルナ)です。
ライヴ後、トーク会もあるとかないとか。
ご来場お待ちしてます。
P1010023.jpg

晩ごはん

 ホタテ、鮭のトマトクリームスパゲッチ
 色々野菜のサラダ
 ビール〜赤ワイン!

カープのセ、リーグ優勝が決まって以来、
おだやかなディナータイムが続いてます。
来月はクライマックスシリーズ〜日本シリーズと、
再び、落ち着かない日々が。
これからカープ特集の雑誌を、ゆっくり読むのだ。
posted by kouji at 23:18

2016年09月13日

鯉はねて秋川。

広島カープがリーグ優勝した。
1996年に神宮球場でスワローズ対カープの試合を
観戦して以来の、カープファン歴若干20年。
ファンになった動機は今もって分からない。
友人達の影響も大きい。
友人達との付き合いは、薄くなっても
カープを応援する気持ちは、次第に濃くなってしまってた。
それだけ、魅力のあるバランスの悪いチームだった。
弱さゆえ、応援にしがいがあったのは、最初の10年。
妙に強くなって、期待と、がっかりの最近5年。
間の、06〜2011年くらいが、弱好きのピーク。
そして、今年の優勝。スポーツ、ひとつのプロスポーツ興行が、
こんなにも自分にとって、大きな存在になるとは、思わなかった。
昨日は新聞を3紙買った。どれも真っ赤だ。
広島カープ優勝。
ありがとう。

今朝は健康診断。2〜3年振りかな。
二日前がカープ優勝で呑み過ぎ、昨日はカープ優勝で
酒を友人達におごっていただいて、そのままメートルアップ。
ま、これじゃ、まともな数値は期待出来ない。
これは「カープ診断」とでも呼ぼうか。

昼からは、一度行ってみたかった、
東京都唯一の「村」檜原村までドライブ。
東京都の高地。すっごい涼しいの。
途中、道の駅で食べた、カツ丼も最高。
三鷹に帰ってきて呑んだビールは、また格別の旨さ。

晩ごはん

 ビール〜日本酒(冷)!
 納豆
 卵豆腐
 目玉焼き

帰宅してからは、東京都多摩地区地図広げたり、
知人からもらった中学生の社会科の教科書見ながら
酒を呑む。
posted by kouji at 00:17