日記

2016年12月06日

ツボミに思う。

昨日、我家にやって来たのは冬の強い味方、
「石油ストーブ」!!
子供に頃、岐阜県の実家に居た頃は、
冬の間中、燃えてた「石油ストーブ」
餅焼いたり、煮物が静かにコトコトしてたり、
お湯が、しゅんしゅんいってたり。
身近に、火があることが、こんなにも
頼もしく、嬉しいとは。
エアコン、ヒーター、それらに比べて、
石油ストーブ「火」は、なにか安心感、原始的な喜びを
感じるんだと思った。

近所の玉川上水沿い、井の頭公園も、すっかり紅葉。
桜、コブシの木は葉っぱが落ちて、さみしいと
思ったら、どっこい、しっかりと花のツボミが
付いててもう、すでに春の準備が始まってる。
枯れるそばから、次の命。
曲が出来上がったとき、アルバムが完成したとき、
出来上がってしまったからこそ、「次」が気になる。
出来上がった瞬間は、ただの区切り。
気になる、と言うか、どんなの作ろうか、考える。
今朝見た、葉が落ちたあとの、ツボミと一緒だ。
死んでしまうまで、多分これを繰り返す。

晩ごはん

 鰤のアラ汁
 里芋を中心としたシブい煮物
 キムチ
 ビール〜日本酒(冷!)

近所の開拓したての農地で採れた里芋を食べた。
半径300メートル以内の産地。旨い。

来週、14日は渋谷「SMiLE」にて
こうじソロライヴ。
今日食べた里芋のように滋味ある唄を
歌えたらと、思ってます。


posted by kouji at 23:49

2016年11月28日

おりてこい。

先日の「溝口こうじソロライヴ」は、
下北沢にて。
古い友人の、あじじ君企画。
いやはや、どうなる事かと思いきや、
満員御礼の楽しい一夜でした。
特に、あじじ君の演奏は、気持ちが詰まってて
観ていて、久しぶりにグッとくるモノがあった。
ちょっと興奮した。
今回は写真が無いけど、心と記憶のシャッターをしっかり押しました。
久しぶりにROCOSの(現hiroco:mode)のヒロコちゃんにも逢えて、
そして込み合ったシンプルな話も出来て、増々よかった。
恒例の井の頭線寝ちゃった事件もなく(起こされた)、
順調に帰宅も出来て、素晴らしい一日。

久々の新しい唄が、もうちょい。毎日考えてる。
もうすぐで、あと少しで、降りて来そう。
考えて考えて、あとは待つ。

次回の「溝口こうじソロライヴ」は
渋谷の「喫茶SMiLE 」なんとも渋谷らしい場所とゆうか、
着くと、「あぁ自分は今晩は、ここで呑むんだなぁ」と
しみじみ落ち着く、そんなお店です。
PA040031.jpg

晩ごはん

 具だくさんのワンタンスープ
 海老チリ炒め
 大根おかかサラダ
 ビール〜芋焼酎お湯割り!

中華に、お湯割り気分。
明日は休みだ!
posted by kouji at 17:01

2016年11月20日

祭りの後と、その後。

先日は阿佐ヶ谷「ネクストサンデー」にて
『それゆけカープナイト!』とゆう
出演者がカープファン限定とゆう珍企画で
こうじソロ歓び勇んで大参加。あぁ楽しかった。
競演の「わっこ」君はカープ熱も熱いけど、
演奏、歌が最高に良かった。心底好きだ。
出演者、スタッフ皆さんとの記念写真。
PB150058.JPG
ううむ、赤嬉しい。

友人夫妻が海外旅行に行くので、その間に
その友人夫妻と同居してる、ウサギを預かることに。
人生初体験のウサギ同居生活。
ごはんの事やら簡単な事は、説明受けたけど、
「ま、大丈夫やろ、この子アホやし〜」って。
やっぱり緊張する。あのでかい耳が、
我々の会話を聞いてそうで(聞かれても困らないけど)
あの両サイドの、でかい目が、常に我々を見てるようで。
そして、なんでも、かじる。
二日目にして、やっとお互い慣れてきた。
ウサギも、あくびをする事を人生で初めて知った。
うんこはBB弾。
ささ、こうじソロライヴ11月ふたつめは、
11/23(祝日)下北沢Laguna」
あじじ presents
【君のロックは音だけでかい】
http://www.ajijiman.com/event1123/
あじじ君企画のライヴです。
ご来場お待ちしてます。
きっと面白いです。きっと。
flyer_a.jpg
flyer_b.jpg

晩ごはん

 白菜、豚肉などの濃厚スープ鍋
 鶏、根菜類の煮物
 キュウリ糠漬け
 おからの惣菜
 ビール〜日本酒(冷)!

プロ野球のシーズンが終わって、
落ち着いた晩餐が続く。一喜一憂、一球歓喜不機嫌、
勝利喝采、敗北意気消沈、審判愚弄、解説者軽蔑、
結果オーライ、食欲増不振、などの不安定要素が、
全くない、おだやかな夜を過ごしてます。
今は、これが心地いい。
 
posted by kouji at 00:13